もうすぐ確定申告を控えている方や個人事業主として独立されたばかりの方は、クラウド会計ソフト『freee』に少し興味があるのではないでしょうか?
とは言え、会計ソフト自体を使うことが初めての方もほとんどでしょう。いきなり月額制の有料プランに加入することは抵抗があることでしょう。
freeeには無料プランもあり、直近1ヵ月の取引データ記録などであれば有料版とほぼ同じように使うことができます。
また、登録後30日以内に有料プランに切り替えた場合は、無料期間の特典としてその分の料金がお安くなります。
これからfreeeを使ってみようかどうか検討中の方は、ぜひ無料お試し期間を有効活用していただき、実際に使い続けるのかどうかを判断していただければと思います。
この記事で分かること |
❶ freeeの無料プランでできること ❷ freeeの無料プランの始め方 ❸ 他の会計ソフトと無料プランの比較 |
無料でfreeeが使える!
freeeには無料お試しのプランがあり、実際に有料プランと同じ管理画面で操作することができます。freee導入を検討している方は、実際の使い心地を試してみて他の会計ソフトとの比較をしてみましょう。freeeの使い方は簡単で本当に使いやすいです。自力で確定申告・帳簿作成をした場合と比べて大幅に時間削減ができますので、ぜひ一度お試しで使ってみてください!
無料でfreeeを試す
アドレス・パスワード設定ですぐに使えます
freeeの無料プランでできること・できないこと
それではまずは、freeeの無料プランではどのようなことができて、反対に無料ではできないことはどのようなことがあるのかを知っておきましょう。
無料プランと有料プランの違い
まず、freeeの無料版と有料版の違いをまとめると以下のようになります。
無料 | 有料 | |
取引の管理 | 直近30日分のみ | 制限なし |
取引レポート出力 | できない | 可能 |
請求書等作成・管理 | 直近30日分のみ | 制限なし |
領収書などの 読み込み・保管 |
月5枚 | スターター:月5枚 スタンダード:制限なし プレミアム:制限なし |
帳簿のCSV・PDF出力 | 10データ | 制限なし |
確定申告書等の作成 | 内容確認まで | 出力可能 |
サポート | チャット:登録後1週間まで メール:返信に約3営業日 |
チャット:制限なし メール:返信に約1営業日 |
freeeの無料プランでは、メインとなる日々の取引を記録する機能が直近30日間しか使えません。過去に記録した内容が観覧・編集できなくなってしまうということです。
確定申告書の作成は、情報を入力すれば結果が出てくるのでそちらを基に確定申告書作りの参考にする分には良いでしょう。ただ、無料プランだけでは過去の取引記録が反映されませんので、申告書を完璧に仕上げるのは難しいです。
また、サポート体制についても違いがありますね。登録1週間以内であればチャットサポートも受けられますが、途中からできなくなります。
freeeは、誰でも簡単に使える確定申告や記帳業務などを簡単に終わらせてくれるクラウド会計ソフトです。 そもそも開業したての方は、確定申告や帳簿を付けること自体が初めての方が多いでしょうが、freeeを使いこなしさえすれば難しそうな確[…]
freeeの無料プランでできること
freeeの無料プランについてもう少し詳しくお伝えします。
直近30日間の取引記録
freeeでは、無料登録だけでも1ヵ月分の取引を記録したり観覧することができます。しかし、30日を過ぎると内容に関しては観覧ができなくなりますので、注意が必要です。無料プランでは、確定申告の時に以前の取引を振り返ること難しいです。
また、後でもご説明しますが、取引内容をファイルにして出力することも出来ませんので、過去の取引内容をしっかり保管しておきたい方は有料プランを検討してください。
確定申告書作成のサポート
確定申告については、いくつかの項目に答えていくことで確定申告書のデータが作成されます。初めて確定申告をされる方には大助かりな機能です。
ただ、こちらも無料プランでは作成されたデータをそのまま出力することができません。ご自身で確定申告を用意して書き写すなどの手間が出てきます。
無料プランだと取引記録も過去分が反映されないので、正確な数字ではない申告書になっている可能性も高いです。
チャット・メールサポート
無料プランでもfreeeのサポートセンターにチャットやメールで問い合わせることができます。
freeeの使い方についてや、確定申告・記帳についての一般的なことであれば答えてくれるでしょう。
チャットは、freeeの営業時間中(平日日中)であれば基本的にすぐに返答が届きますが、無料プランでは登録後1週間しか利用できません。
メールは無料プランでも利用可能ですが、返答が約3営業日後と、有料プランに比べると遅くなります。
freeeの無料プランだけではできないこと
一方でfreeeの無料プランだけではできないことには以下のものがあります。
年間通した取引記録の観覧
お伝えの通り、freeeの無料プランでは30日を超えた取引内容の記録を観覧することができなくなります。
お試しで使ってみたり、帳簿を作成するための補助で使うのであればよいでしょうが、freeeだけでしっかり取引記録を残しておきたい場合には無料プランだけでは不十分です。
年間通した帳簿作成
freeeには取引記録を基に帳簿の出力機能も付いていますので、簡単に帳簿作成もできます。
ただし、無料プランでは取引記録が30日分しかないことと、10データ分までしかデータ出力できないため、年間を通した記帳作成をfreeeだけで完結させるのは難しいです。
作成された記帳データをノートやエクセルなどに転記すれば対処できるかもしれませんが、それではクラウド会計ソフトの利便性が下がってしまいますね。
帳簿作成まで簡単に終わらせたいという方も実際に使ってみて有料プランを検討してみてください。
確定申告書の出力
上記で確定申告書のデータ作成はできると申しましたが、作成されたデータを出力することはできません。
作られたデータを基にご自身で実際の確定申告書に書き写すなどの手間が出てきます。
freeeを使って確定申告を終わらせたい方は、少なくとも確定申告の時期数か月間は有料プランを検討しましょう。
無料でfreeeが使える!
freeeには無料お試しのプランがあり、実際に有料プランと同じ管理画面で操作することができます。freee導入を検討している方は、実際の使い心地を試してみて他の会計ソフトとの比較をしてみましょう。freeeの使い方は簡単で本当に使いやすいです。自力で確定申告・帳簿作成をした場合と比べて大幅に時間削減ができますので、ぜひ一度お試しで使ってみてください!
無料でfreeeを試す
アドレス・パスワード設定ですぐに使えます
freeeの無料期間と無料キャンペーン
freeeの無料プランでどのようなことができるかがある程度分かっていただけたと思います。
こちらでは、freeeの無料プランが使える期間と、上記の無料プランとは少し違った無料キャンペーンというものについてご説明したいと思います。
freeeの無料プランは期限なくいつまでも使える
まず、上記で説明した無料プランは、登録さえしてしまえば今後いつでも使えるようになります。
特に時間が経ったら使えなくなるといったことはありませんのでご安心ください。
ただ、ご説明したように、無料プランでのチャットサービスは登録後1一週間しか使えません。このチャット機能が結構便利で、平日日中なら基本的にすぐ返信もらえますので、一度試してもらいたい機能です。
また、以下でご説明する登録後の無料キャンペーンもあります。できることなら、登録したらすぐに使ってみて、実際の使い心地を試したり、分からないところはチャットで質問したりしましょう。
登録後にすぐに有料プランに切り替えると期間限定の無料キャンペーン
少し紛らわしいですが、freeeではアカウント登録して30日以内に有料プランに切り替えた場合、本来料金がかかる期間が無料になるキャンペーンがあります。
対象期間は30日のみですので、例えば登録してから15日で有料プランにした場合、残りの15日分の料金がお安くなる形です。
値段にしてみれば、数百円~1,000円くらいの割引ですが、会計ソフトの有料プランも考えていた方は、対象期間内に積極的に使ってみて有料にするかどうかを検討してみてください。
freeeを無料にするか有料にするかの判断基準
ここまでfreeeの無料プランと有料プランの違いなどをお伝えしましたが、実際にどのような方が無料プランでも十分で、反対に有料プランの方が良いのではないかという方はどのような方なのか、簡単にですがご案内したいと思います。
ぜひ、プラン選びの参考にしてください。
freeeの無料プランでも十分な方
とりあえずfreeeの無料プランでも良さそうな方は以下の通りです。
開業したての個人事業主の方
開業したてのことは、ご自身の事業以外にも記帳や確定申告などの雑務も増えてきます。ほとんどの方が初めてで右も左も分からないでしょう。
freeeは、そのような方でも使いやすい設計にされていますので、実際にやりながら覚えていくことに適しています。
お試しで使ってみながら記帳や確定申告のやり方を身に付けていくくらいならば無料プランでも十分です。
一通り分かってきたら、作業効率を上げるために有料プランを検討してみても良いですね。
記帳を別でやっている方や確定申告の経験がある方
無料プランには30日間の取引記録を残せる機能がありますので、別で記帳されている方もクラウド会計ソフトのお試しとして使ってみてください。
無料プランを使ってみた結果、freeeの方が手書きやエクセルで管理するよりも簡単・分かりやすいと思ったら有料プランに切り替えてみても良いです。
有料プランも要検討の方
一方で以下のような方は有料プランも積極的に考えてみてください。
作業効率を良くしたい方
クラウド会計ソフトは、慣れてさえしまえば自力で記帳・確定申告をするよりも圧倒的に作業が効率化できます。
そのためには過去の取引記録が残せたりデータを出力できた方が良いので、無料プランだけでは少々不足です。
月々1,000~2,000円程度の有料にはなりますが、クラウド会計ソフトに本格的に切り替えたことによって、あなたの作業時間が数時間でも削減できるのであれば、時給で考えて月額料金分くらいはペイできると思います。
会計ソフトfreeeの導入を考えている方は、料金とプランの違いが気になるところですね。 個人事業主向けfreeeの料金体系は月額980円から年間39,800円まで3つのプランがあります。 今回は、freeeの料金設定のご説明とそ[…]
クラウド会計で記帳・確定申告を完結させたい方
「クラウド会計ソフトを使えば記帳も確定申告も全部終わる」と思っている方もいるでしょうが、無料プランだけで完了させることは少し難しいです。
お伝えのように、無料プランでは過去分の取引内容が観覧できませんので別で帳簿を付けておかなくてはなりませんし、確定申告書も出力までできないので別に書き写す必要があります。
freeeを使って確定申告書や帳簿の作成まで自分で終わらせることができれば、税理士に依頼するよりもはるかに安いですし、一からアナログで帳簿を付けるより時間短縮になります。
個人事業主の方にとって、確定申告はできればやりたくない厄介な業務の一つではないでしょうか。 年に1回しかやらない業務なので調べながらやるので時間はかかるし、売上には直結しないし…。 でも、freeeなどの会計ソフトを使えば、そん[…]
取引が多い・売上が十分にある方
freeeは有料プランは高くても月数千円ですので、すでに売上が安定している方や取引が多い方は自分でせっせと雑務をやるよりも簡易化できることろは多少お金をかけてでも簡易化すべきだと思います。
本来、事業主であるあなたが力を入れるべきところは事業の発展とお客様の満足度向上のために頭と体を時間を使うべきであって、このような雑務はなるべく手早く終わらせた方が良いからです。
税理士に依頼すればもっと簡単に終わるのですが、月々数万円の顧問料か、確定申告の依頼10万~数十万円くらいかかりますので、価格帯にまだ抵抗がある方はまずは会計ソフトがちょうど良いと思います。
freee以外の会計ソフトと無料プランを比較!
freeeの無料プランについては、ここまででおおよそお伝えしてきましたが、メジャーな会計ソフトは他にもいくつかありますね。「MFクラウド」と「やよい」です。
こちらでは、freeeの無料プランと他の会計ソフトの無料プランを比較してみたいと思います。
各会計ソフトの無料プランでできることや制限
まず、各社無料プランで使える機能ですが、これは「freee」と「MFクラウド」が似ていて、「やよい」の制限が少ないです。
freeeは、過去の取引記録が見られなくなる・データ出力できないという制限がありましたが、
- MFクラウド=仕訳数に上限あり
- やよい=有料と同じように使えるが期間限定
という違いがあります。やよいは実質、有料プランを1年間無料で使えるようになっていますので、使える機能自体は有料プランと同じなのです。
各会計ソフトの無料期間
無料で使える期間については、上の通りです。freeeとMFクラウドは制限の範囲内でいつでも無料で使えます。
しかし、やよいの青色申告の場合は1年間しか無料で使うことができず、その後の無料プランはありません。
会計ソフトを選ぶときの基準は「使い勝手の良さ」
で、どうやって会計ソフトを選べばいいんだ?という話になりますが、著者は実際に使ってみた使い心地を一番に置きます。
実際のところ、この3社とも会計ソフトとしての機能・料金・無料プランの内容にそこまで大きな差はありません。
どこの会計ソフトも評判はかなり良いので、実際にどこを使っても後悔はしないだろうと言えます。
後は実際に使ってみて、使い勝手を試してみることが一番です。以下でも比較記事や他の会計ソフトの無料プランについて詳しく解説していますので、freee以外にも気になる会計ソフトがあれば試してみて下さい。
個人事業主の方であっても、手書きだけで帳簿作成・確定申告をしようとするととても労力を使ってしまい、本業どころでは無くなってしまいます…。 そこで会計ソフトが大活躍してくれるわけですが、初めて会計ソフトを使う方はまずは無料のお試しで使っ[…]
確定申告用ソフトと言えば、「弥生シリーズ」が真っ先に思い浮かぶ方も多いと思います。 その弥生シリーズの中にはクラウドで仕訳や確定申告を済ませることができる『やよいのオンラインシリーズ』があり、無料で使うことができるものがあります。 […]
クラウド会計ソフトのMFクラウドは、無料で使える機能も多いとして知られています。 今回は、MFクラウドの無料プランでどこまで機能を使えるのか?有料プランを導入するときの判断基準にはどのようなものがあるのか?ということについて解説してい[…]
各社1番の特徴と選ぶときの参考
それでもどうしても選ぶ基準が欲しいという方に、著者個人的に各社1番特徴的だなと思った部分をご紹介します。
スマホ特化ならfreee
スマホでも仕訳を終わらせたいと思っている方は、freeeがおすすめです。現時点でもスマホアプリが一番充実していると思いますし、2018年末にfreee本社にお話を聞きに行った時も今後スマホに力を入れていくとのことでした。
さらにスマホでも使いやすくなっていくことに期待です。
無料でfreeeを試す
アドレス・パスワード設定ですぐに使えます
データ分析がよりできるのはMFクラウド
著者個人的に、収支や支払先などのデータが一番分かりやすいと思った会計ソフトがMFクラウドです。
他の会計ソフトも入力した内容を基にグラフ化して経営データなどが作成されるのですが、MFクラウドが一番分かりやすかったです(これも個人的な使い勝手の感じ方ですが…)。
会計ソフトを使って経営分析をしっかりしていきたいという方は、MFクラウドがおすすめです。
無料でMFクラウドを試す
登録完了まで1分!超簡単
白色申告がずっと無料のやよい
1年間無料など他の会計ソフトとは少し無料に関して違うやよいですが、絶対おすすめなのが確定申告を白色申告でされる方です。
freeeとMFクラウドは、青色申告も白色申告も同じプランしか用意されていませんが、やよいの場合、青色申告と白色申告はそれぞれ分かれており、なんと白色申告なら完全無料で白色申告まで終わらせることが可能です。
白色申告と青色申告、どっちが良いのか?という話はさておき、白色申告で確定申告をする方は無料で確定申告まで終わらせられるやよいを一番におすすめします。
無料でやよいを試す
登録はアドレス入力とパスワード設定だけ
freeeの無料プランの始め方
それでは、こちらでは実際にfreeeの無料プランを試してみたい方に対して、登録の方法や無料プランの使い方などをご説明していきたいと思います。
なお、有料プランもまずは無料でスタートすることもできますので、参考にしてみてください。
登録のみで利用可能
無料プランはメールアドレスとパスワードを設定して登録するだけで利用することができます。
メールアドレス以外は特に個人情報を入力したり、難しいフォーマットにいくつもの情報を入力することもないので気軽に登録してみてください。
以下のリンクから登録することができます。
特になにも見なくてもそのまま登録できると思いますが、登録方法で困ったら以下の記事を参考にしてみてください。
クラウド会計ソフト『freee』。個人事業主や小規模な会社の会計作業をやられている方ならば、一度は聞いたことがあって気になっている人も多いでしょう。 freeeへの登録は無料で、登録するだけでもfreeeの一部機能や有料プランのお試し[…]
有料プランの無料期間キャンペーンは登録後30日間
お伝えのように、有料プランに切り替えた場合の割引対象期間は登録してから30日間となっています。
有料プランも検討されている方は、登録したらなるべくしっかりfreeeをお試しで使えるタイミングで登録した方が少しお得になります。
スターターとスタンダードの無料プランが利用可能
無料プランは『スターター』と『スタンダード』の2種類が利用できます。2つの違いは、取引レポート作成の有無や保管できる領収書ファイルの上限、サポート体制の優遇に違いがあります。
登録を完了させると、上のような画像が出てきます。少し小さいですが、「こちら」と書いてあるリンクから無料プランを利用できます。
会計ソフトfreeeの導入を考えている方は、料金とプランの違いが気になるところですね。 個人事業主向けfreeeの料金体系は月額980円から年間39,800円まで3つのプランがあります。 今回は、freeeの料金設定のご説明とそ[…]
まとめ
以上、freeeの無料プランについてのご説明でした。
登録は簡単で、支払方法設定に進まなければ料金が発生することも有りませんのでご安心ください。
確かに無料プランだけで確定申告や記帳作業を全部終わらせることは難しいのですが、会計ソフトがどのようなものか?ということを体験したり、他の会計ソフトとの比較をしてみるには大きく役立つ無料プランですので、積極的に利用してみてください。
freeeは非常に評判も良く、著者も使ってみたところ一番使いやすいなと感じている会計ソフトですので(こういう記事を書いている関係で複数併用していますが)、ぜひ無料プランからその使い心地を試してみてください。
『会計freee』は、クラウド会計ソフトのシェアTOP3を誇る会計ソフトです。 これからfreeeを利用しようかどうか悩んでいる方は、実際の評判が気になるところでしょうが、結論から言うとfreeeの評判はかなり良く、使ってみた多くの方[…]
無料でfreeeが使える!
freeeには無料お試しのプランがあり、実際に有料プランと同じ管理画面で操作することができます。freee導入を検討している方は、実際の使い心地を試してみて他の会計ソフトとの比較をしてみましょう。freeeの使い方は簡単で本当に使いやすいです。自力で確定申告・帳簿作成をした場合と比べて大幅に時間削減ができますので、ぜひ一度お試しで使ってみてください!
無料でfreeeを試す
アドレス・パスワード設定ですぐに使えます