このページにはPRが含まれます

飲食店独立を目指すなら知っておきたい準備まとめ

飲食店で独立開業を目指している方はたくさんいます。

飲食業界では開業数は多いのですが、それ以上に廃業率も高い成功するには難しい業界なのです。

そこで今回は飲食店の独立を目指すうえで必要となる準備をご紹介します。

無料で受けられる
飲食店の経営サポート

飲食店は日々の営業だけでも大変なのに独立開業するとなると、そこからさらに会計や資金繰りなどの経営業務まで追加業務になります。個人で経営される方は特にやる事も多くなりとても大変ですよね…。飲食店向けの経営業務をサポートしてくれる『クロスポイント』では、経営業務をサポートしてくれるので、本来の営業に集中することができます。さらに、初月は無料お試しで利用できますので、実際にどのようなサービスなのかを体感することができます。有料プランでも月額5,000円からと、従業員や専門家を雇うよりも圧倒的に安く済ませることができます。開業支援も行っていますので、1人でなかなか経営まで手が回っていないオーナー様はぜひ一度お試しください。
無料でクロスポイントを試してみる
※60秒でお申し込みできます

飲食店で独立するのに大事な準備とは

総務省の『平成18年度事業所・企業統計調査』をみると、5年間で新規開業した「飲食業」の割合は、開業率は28.1%、廃業率は32.2%とあります。

さらに居酒屋等の「酒場・ビヤホール」では開業率は36.6%、廃業率は39.8%と、一層高くなっているのです。

このように成功するのが難しいと言われる飲食店の独立開業で一番大切な事は成功するための『経営ノウハウ』とそれに向けた『準備』です。

飲食店独立・開業の夢を描く

なぜ飲食店を始めようと思いましたか?

そこにはそれぞれの夢、目標があるはずです。『夢なき者に成功なし』と言われるように先のビジョンを明確に捉え、そこに向けたプロセスを踏んで、初めて成功に繋がると著者は考えております。

自身の夢がない人は他の人にも夢を見せることができないはずですので、経営者を目指すならまずは自身の夢を描いてみてください。

独立するうえで最初にしておかなければいけない事

それでは飲食店で独立開業に向け、最初に行うべき『準備』を分析してみましょう。

事前調査の重要性

なにもわからないまま飲食店を始める前に、必要となる情報を調べてみることが大切です。

成功が難しい飲食業界でお手本とすべきはやはり繁盛店・人気店であります。

職人の世界でも、上手な人を見て覚えると言われているように、繁盛店・人気店にお客様として来店することで、お客様目線で多くの事が見えてきます。

入りやすさ、内装や演出、メニューに接客サービスなど、成功するうえで必要なことを調査することは自身の飲食店独立開業に必ず参考になるはずです。

お店のコンセプトは何か

ただ漠然と飲食店を始めるわけでは成功しません。どこにメイン客層をおくのか、どういう演出を行うのか、競合他社への差別化や、独自性を出してくるのが大切です。

集客にも大きく影響する部分にもなりますので、じっくり練っていきましょう。

【関連記事】
ココを押さえておけばOK!飲食店のコンセプトの考え方と作り方

物件取得への道

飲食店で独立開業するならやはりお店は思い入れがかなりある場所になります。立地や広さ、条件など理想はそれぞれありますが、人気の高いエリアは賃料がその分高くなります。

どれだけ売上が悪くても賃料は固定費なので下がりません。自身の独立計画にあった、日々の運営に無理のない物件を探すのが賢明です。

【関連記事】
飲食店の物件選びで大事にすべき5つのポイントと物件の探し方

独立開業で必要資格と許可

飲食店で独立開業するには必要な資格と許可があります。

資格

食品衛生責任者

食品衛生、公衆衛生を管理運営する責任者の資格です。主にお店に常駐する人が取得するので従業員でもかまいませんが、店舗ごとに責任者を立てなければなりません。

食品衛生責任者養成講習会を受講し、テストに合格すれば1日で費用も1万円ほどで得られます。

調理師免許や栄養士の資格をお持ちの方は申請するだけで取得できます。

防火管理者

対象施設の防火上の管理、予防、消防を行う責任者の資格です。

災害時に消火活動、避難誘導等を行います。店舗の延べ床面積が300平方メートル以上で『甲種防火管理者』、それ以下で『乙種防火管理者』と別れ、防火管理講習を修了することで得られます。甲種だと2日、乙種だと1日で、費用は6000円程度で取得可能です。

食品管理責任者と防火管理責任者は同一人物で兼任可能です。

許可

飲食店営業許可

管轄する保健所の審査を受けて得られる許可です。内装工事着工前に設計図を持参し、相談を行います。店舗完成後、実際に店舗に検査に来られます。

そこで基準に満たしていないと許可が下りないのであらかじめ保健所や業者と密に打ち合わせすることが大事です。

深夜における酒類提供飲食営業開始届出書

深夜0時~日の出までに酒類を提供する場合に必要な許可となります。居酒屋や、バーなど深夜帯も営業する店は必ず必要です。管轄の警察署に届け出を提出します。

個人事業の開廃業等届出書

個人での飲食店独立開業となると、個人事業の開廃業等届出書を管轄の税務署へ届け出をしなければなりません。税法上の義務になりますので必ず行ってください。

【関連記事】
飲食店開業に必要な資格と許可と取得スケジュールまとめ
個人事業主の開業届の基礎知識と他に必要な開業手続きまとめ

スポンサードリンク

飲食店独立には資金調達がカギを握る!

飲食店独立開業に向けてもっとも大事な事が『資金調達』です。開業資金を用意できなければ物件取得も、工事も行えません。ここではその資金調達に向けた準備と方法をご紹介します。

事業計画書作成

事業計画書とは新たな事業を開始するにあたっての概要と計画を書面に分かりやすく書き起こしたものです。

お店のコンセプト、投資計画(必要経費)、売上計画(売上収支)などを細かく分析し、書面にすることで自身の独立計画を第三者に分かりやすく伝えることができます。

また、資金調達の際にこの事業計画書を用いて融資の相談を行います。

【関連記事】
飲食店開業に必須【事業計画書】の重要性と作り方

資金調達の方法

資金調達にはいくかの方法があります。

個人資産

自身の貯金などを用います。ただし、飲食店独立開業となると多大な金額が必要となるので自己資金だけでは難しいかもしれません。

親族、知人からの出資

親兄弟や知り合いから出資してもらえることで開業資金を増やせます。

ただし、親兄弟から借り入れの場合だと個人資産に含まれず、知人からの出資だと『みせ金』という手口ではないか厳しい審査がはいる場合もありますので注意が必要です。

銀行融資

一般的によく知れ渡っている銀行融資ですが、かなり厳しく、飲食店独立開業となると実績がないために融資を得ることは難しいです。

しかし『制度融資』という信用保証協会が間に入る事で融資を得られる可能性もあります。

日本政策金融公庫

国主導の金融機関ですので、融資にはかなり積極的です。無担保、無保証の条件でも融資をえられる場合もあるので試してみる価値はあります。

しかし、誰にでもお金を貸してくれるわけではないので、事業の内容、収支計画など事業計画書を用いて説明しなければなりません、

その他助成金・補助金制度

雇用系の助成金や、地域経済活性の為の助成金制度が多くあるので試してみる価値はあります。ただし、多くが後払いなので開業資金には不向きです。

【関連記事】
開業時の資金調達方法6種類とメリット・デメリット

独立までにはまだまだやる事がある!

許可申請、物件取得、資金調達の目途がたち、ひと段落と行きたいところですが、まだまだ独立には必要な準備があります。

工事を始めよう

物件取得後、外装・内装工事、設備工事など始めなければなりません。

スケルトン物件より初期コストがかからない居抜き物件ですが、お店のコンセプトに合わせるための増改築や、老朽化の産業廃棄物でコストが上回る場合もありますので開業資金に合わせ、無理のない工事を行いましょう。

使いやすい導線、座席の位置などの設計以外にもどこの業者と取引するかも重要です。

自身の独立開業計画に沿ったものを選ぶといいでしょう。

【関連記事】
飲食店開業時の内装業者選びのポイントと費用の相場

必要備品を揃えよう

飲食店独立開業となると、お皿やレジなど必要備品と取り揃えなくてはいけません。お店のコンセプトに合ったものが大事ですが、運営するうえで円滑に営業できるようなものを選ぶのも大切です。

【関連記事】
【飲食店のレジ選び】レジの種類と特徴・お店タイプごとのおすすめ

料理メニュー作成と大事な事

飲食店で看板となるがメニューです。インパクトや話題性があるもの、味で勝負の料理などメニュー1つで集客や売上が大きく変わります。

料理では、インパクトのある看板メニューで集客し、ついで注文で売り上げを伸ばすこともできますし、味のクオリティをさげずに提供スピードを早くすることで客単価、席効率を上げることができます。

メニューもコンセプトに合ったデザイン、何がオススメなのかがわかるレイアウトなど一つ一つの要素が売り上げに大きく影響するので侮れません。

独立開業となると、料理とメニューはとても大事な要素になります。じっくり時間をかけて練っていきましょう。

【関連記事】
飲食店の「メニュー」の考え方と作り方のポイントを解説

取引業者、仕入れ先を決めよう

飲食店の仕入れ先は食材そのもの、生命線です。安定した供給、無理のない仕入れ価格や、支払い方法で気持ちよく取引できる業者を探すといいでしょう。

また、集客ではポータルサイト(ぐるなび、ホットペッパー)の会社や、チラシ広告の業者などがありますので、自身のエリアに沿った無理にない広告会社を選ぶのが大切です。

また、大手ポータルサイトの会社ですと、飲食業に精通していますので、会社主催のセミナーに行ってみたり、担当者に相談することでヒントを得られるかもしれません。

人材採用と教育

まずは人件費をもとに何人必要か算出する必要があります。飲食店となるとホール、キッチンと別れますので、それぞれ何人必要かも出さないといけません。

求人方法としてはハローワークなどの無料掲載で求人も可能ですが、開業前となると一刻も早く人材が必要ですので有料媒体を用いるのが有効的です。

採用と同じく教育も大切です。お店のコンセプト、演出に合った接客や料理を提供しなければいけませんので、開業前に何度もコミュニケーションは図り、落とし込んでいかなければなりません。

【関連記事】
飲食店開業時の3つの求人の方法と採用時のポイント

オープン直前の注意点

いざオープン直前となりました。ここでいきなりオープンするのではなく練習の兼ねたプレオープンを行うことをオススメします。

知人などにお客役になって頂き、開店から閉店までの一連の流れを行います。実際に行うことで見えてくる問題点もあります。見つかった問題点を早急に改善しオープンを迎えてください。

まとめ

飲食店独立となるとやらなければいけないことが山積みです。オープンまで多忙の日々を送りますが、この苦労がお店に対して思い入れを深め、成長に繋がるはずです。

しっかり準備し、スケジュールを立てて飲食店独立に向けて走ってください。

無料で受けられる
飲食店の経営サポート

飲食店は日々の営業だけでも大変なのに独立開業するとなると、そこからさらに会計や資金繰りなどの経営業務まで追加業務になります。個人で経営される方は特にやる事も多くなりとても大変ですよね…。飲食店向けの経営業務をサポートしてくれる『クロスポイント』では、経営業務をサポートしてくれるので、本来の営業に集中することができます。さらに、初月は無料お試しで利用できますので、実際にどのようなサービスなのかを体感することができます。有料プランでも月額5,000円からと、従業員や専門家を雇うよりも圧倒的に安く済ませることができます。開業支援も行っていますので、1人でなかなか経営まで手が回っていないオーナー様はぜひ一度お試しください。
無料でクロスポイントを試してみる
※60秒でお申し込みできます