個人事業主の方であっても、手書きだけで帳簿作成・確定申告をしようとするととても労力を使ってしまい、本業どころでは無くなってしまいます…。
そこで会計ソフトが大活躍してくれるわけですが、初めて会計ソフトを使う方はまずは無料のお試しで使ってみたいものですよね。
今回は、無料で使える代表的な個人事業主向けのクラウド会計ソフトのご紹介・比較をしていきたいと思います。
今後有料プランにするかどうかはさておき、ぜひ一度使ってみて、ご自身に合った会計ソフトで煩わしい雑務を簡単に終わらせてしまいましょう!
この記事で分かること |
❶ 無料で使えるおすすめ会計ソフト3種類 ❷ 無料プランで使える機能 ❸ おすすめ会計ソフトの比較 |
まずは無料で試してみよう!
クラウド会計ソフトには無料体験プランが用意されているものが多く、登録するだけで有料プランと同じ管理画面を使うことができます。会計ソフトの導入を比較検討している方は、実際に使ってみて使い心地を試してみることが一番手っ取り早いです。無料だけでも仕訳や帳簿作成などの大抵のことはできますし、気に入れば入力したデータはそのままで有料版にアップグレードもできます。ぜひ一度気になった会計ソフトから無料登録してお試しで使ってみましょう!
無料でfreeeを試す
【初心者向け】とにかく簡単!使いやすい
無料でMFクラウドを試す
【簿記知識がある人向け】無料プランが充実
無料で使い始めるなら断然クラウド会計ソフト!
まず、具体的なおすすめ会計ソフトをお伝えしていく前に、無料で始めるなら断然クラウド会計ソフトということを言っておきます。
会計ソフトを大きく分けると、家電量販店などに売ってあるソフトを購入してパソコンにインストールするインストール版会計ソフトと、ID・PASSを入力して自分のアカウントにログインするクラウド会計ソフトの2種類に分かれます。
クラウド会計ソフトとは、従来の会計ソフトのようにソフトウェアをパソコンにインストールしなくても、インターネットでアクセス→ログインすることで取引記録の入力や連携口座からのデータ取得、確定申告書の作成などができる会計ソフトのことです。 […]
詳しい2つの違いは上のリンク先を見ていただくとして、クラウド会計ソフトをおすすめするのには以下の理由があるからです。
無料でお試ししやすい
インストール版の会計ソフトは、ソフトを購入して手に入れるまで使い始めることができません。なので、基本的には無料で使うことができないのです。
一方でクラウド会計ソフトは、サイトにログインすれば使えますので、メールアドレスなどの登録だけでまずは使うことができるのです。
会計ソフトを無料で使いたくてこちらのページをご覧の方が多いでしょうが、無料で始めるなら断然クラウド会計ソフトですね。
また、有料プランにした場合もクラウド会計ソフトなら月額制のものあり、気軽に始めやすいです。一度無料で使ってみて、もっとしっかり使いこなしたい場合は有料にしたり、使わなくなってきたら解約したりと、気軽に試しやすいメリットもあります。
初心者でも始めやすい
無料で試せるということもあって、会計ソフトや確定申告の初心者の方でも使いやすいといえるでしょう。まずは無料で使い心地を試してみてください。
特に以下でご紹介する3つの会計ソフトは、UIが優れているので初めての方でも感覚的に使っていくことができるかと思います。
また、無料でもサポートが付いている会計ソフトもあります。使ってみて、気軽に尋ねられるところも大きな魅力ですね。
特にチャットサポートは、平日日中であれば基本的に数分程度で返答が返ってきますのでかなり重宝できます(無料だと登録後10日~1ヵ月程度の期間限定)。
無料で使えるおすすめ個人事業主向け会計ソフト3つ
それでは早速、無料で使える個人事業主向けの代表的なクラウド会計ソフトを3つご紹介していきたいと思います。
3社合計で90%以上のシェア率がある会計ソフトですので、いずれかを選んで頂いて間違いはないと言えるでしょう。
当然どれも無料の体験版や無料期間キャンペーンなどをやっています。
それぞれ詳しくは、後の項目でお伝えするとして、まずはどのような会計ソフトがあるのかだけご紹介します。
freee|初心者向けで使いやすさ抜群
実際に3つの会計ソフトを使ってみて、個人的に一番簡単に使えると思ったものがfreeeでした。
簿記には聞きなれない専門用語も数多く登場してきますが、それらが極力使われずに感覚的に操作できるようになっています。
また、領収書などを撮影して取引に反映させる機能も一番使いやすかったです。
無期限の無料プランも利用できますし、登録後30日間は有料プランの無料キャンペーン中で月額料金が割引になります。
帳簿作成も確定申告も初めてで右も左も分からない状態の方は特におすすめです。
無料でfreeeを試す
アドレス・パスワード設定ですぐに使えます
もうすぐ確定申告を控えている方や個人事業主として独立されたばかりの方は、クラウド会計ソフト『freee』に少し興味があるのではないでしょうか? とは言え、会計ソフト自体を使うことが初めての方もほとんどでしょう。いきなり月額制の有料プラ[…]
MFクラウド|無料プランが充実!
マネーフォワード社が提供するクラウド会計ソフトがMFクラウドです。
一番の特徴は、無期限で無料プランを使い続けることができ、制限を越えなければ無料でほとんどの機能が使えてしまうことです。
一番の制限が、年間50件までの仕訳数の制限です。
普通に個人事業主として事業をされていれば50件の仕訳など簡単に超えてしまうので、無料だけでは厳しいのですが、副業で確定申告をされる方やまだあそこまで売上が立っていない方は良いかもしれません。
無料でMFクラウドを試す
登録完了まで1分!超簡単
クラウド会計ソフトのMFクラウドは、無料で使える機能も多いとして知られています。 今回は、MFクラウドの無料プランでどこまで機能を使えるのか?有料プランを導入するときの判断基準にはどのようなものがあるのか?ということについて解説してい[…]
やよいのクラウド確定申告|1年間無料!無料体験版もあり
インストール版の会計ソフトでも有名な『やよい』が提供するクラウド会計ソフト。
プランは白色申告と青色申告で別れており、なんと白色申告ならずっと無料で利用できて確定申告まで終わらせてしまえます!
青色申告の方も、有料プランを最初の1年間無料で利用することができます。
青色申告の無料体験版も用意されていますが、利用できる期間が1~2ヶ月と短いので、有料プランの1年無料キャンペーンで利用している方が多いでしょう。
無料でやよいを試す
登録はアドレス入力とパスワード設定だけ
確定申告用ソフトと言えば、「弥生シリーズ」が真っ先に思い浮かぶ方も多いと思います。 その弥生シリーズの中にはクラウドで仕訳や確定申告を済ませることができる『やよいのオンラインシリーズ』があり、無料で使うことができるものがあります。 […]
3つの会計ソフトの無料でできること
上記で無料で使えるクラウド会計ソフトの概要をお伝えしました。無料といってもそれぞれ使える機能や制限、無料期間がバラバラです。
こちらでは、無料ではどのようなことができていつまで利用できるのか?を解説したいと思います。
freee|無料お試しはいつまでも使える。機能に制限あり
freeeの有料プランは上のようになっており、このうちすべてのプランを無料お試しで使えます。
この無料お試しには期間の制限はありませんが、30日以上の取引の記録や作成した帳簿・書類の出力ができないので、無料だけで確定申告や帳簿作成を完成させることは難しいです。
無料でもできること
freeeの無料体験版でもできることには以下のものがあります。
▼30日前までの取引記録
有料プランと同じ画面で取引記録を入力することができ、30日前までの取引記録が観覧可能です。
▼自動仕訳・帳簿作成
取引記録を基に帳簿が作成されます。また、銀行口座やクレジットカードと連携させておくことで入出金があった場合の記録も自動で行ってくれます。
▼確定申告書の下書き作成
確定申告に必要な書類と記入する項目が簡単に分かる入力画面も使うことができます。
▼簡単なサポート
メールとチャットでの簡単なサポートを受けることができます。チャットサポートは、登録から10日間利用可能です。
無料ではできないこと
一方で、無料だと使えない機能は以下の通りです。
▼30日以上の取引記録
無料体験版では、30日を過ぎた過去の取引記録が観覧できなくなります。帳簿やレポートなども1年分見ることはできないので、無料だけで帳簿作成を完了させることは難しいです。
▼帳簿・書類の出力
無料で帳簿や確定申告書が出来上がったとしても、それを印刷などの出力をすることができません。無料のままだと提出や保管が出来ないので、これでは不十分です。
▼電話サポート
無料プランには電話サポートが付いていません。また、チャットサポートも登録後10日を過ぎると使えなくなります。メールサポートの返信も有料プランに比べると遅くなります。
MFクラウド|フリープランはずっと無料。制限あり
MFクラウドのプランは上のようになっており、『フリープラン』を無料で使うことができます。
無料といっても有料プランで使える機能とほぼ同じですが、こちらも無料プランには制限が設けられています。
無料でもできること
MFクラウドのフリープランでできることは以下のものです。
▼年間50件までの取引記録
MFクラウドの無料プランの場合、昔の取引記録が見れなくなるのではなく、決められた件数以上の取引記録ができないようになっています。年間50件が上限となっています。
▼自動仕訳・帳簿作成
MFクラウドも同じく取引記録から仕訳や帳簿作成を行ってくれます。
▼確定申告書の下書き作成
確定申告関係の書類作成も同じですね。
▼簡単なサポート
無料でのサポートもfreeeとほぼ同じです。メールとチャットサポートが利用可能で、チャットは登録後30日間使えます。freeeより少し長いです。
無料ではできないこと
MFクラウドの無料プランでできないことは以下のものです。
▼年間50件以上の取引記録
年間50件の取引記録を超えようとすると、有料プランに切り替えない限りそれ以上記録できなくなります。
経費なども含めた取引が年間50件未満というのはかなり少ないので、ほとんどの事業主が超えてしまうと思います。お試しには十分ですが、無料だけでしっかり使おうとすると厳しいですね。
▼帳簿・書類の出力
MFクラウドも帳簿や書類を出力することができません。
▼電話サポート
サポートも同じですね。電話サポートは有料プランのグレードが高いもののみ付いています。
やよいのクラウド確定申告|青色申告1年無料。白色申告ずっと無料
申告方法 | プラン | 料金 | 使える機能 |
青色申告 | セルフプラン | 年間8,000円 (初年度無料) |
基本機能 確定申告 |
ベーシックプラン | 年間12,000円 (初年度6,000円) |
基本機能 確定申告 サポート |
|
無料体験版 | 無料 | 基本機能 期間限定 |
|
白色申告 | フリープラン | 無料 | 基本機能 確定申告 |
ベーシックプラン | 年間8,000円 (初年度4,000円) |
基本機能 確定申告 サポート |
やよいのクラウド確定申告は、青色申告と白色申告でプランや無料で使える範囲が違ってきます。
ですので、やよいの青色申告と白色申告でそれぞれ無料でどこまでできるのかを説明したいと思います。
青色申告の場合
やよいの青色申告の場合、有料の『セルフプラン』が1年間無料で使えます。また、期間限定の無料体験版も用意されています。
▼セルフプランが1年間無料
やよいの青色申告では、年間8,000円の『セルフプラン』が1年間無料で使えます。『無料プラン』というよりも『無料割引』なので、有料プランと同じ機能が使えます。
freeeでMFクラウドであったような取引記録の制限がありませんし、できた帳簿や書類を印刷することも可能です。
ただ、やよいのセルフプランにはそもそもサポートが付いていないので、相談はしにくいです。
また、あくまでも「有料プランの1年目を無料で使う」ということですので、最初に料金支払い方法を設定しておく必要があり、1年過ぎると料金が発生します。今後使うつもりが無くなれば、途中で解約することは可能です。
▼無料体験版もあり
また、やよいの青色申告には無料体験版も用意されています。こちらは支払い方法を設定しておく必要はありません。
やよいの無料体験版の場合、使える期間が決められており、利用開始の翌月までしか使えません。
その間の使える機能については、freeeやMFクラウドと同じく基本的な機能は使えますが、エクスポートなどはできません。
白色申告の場合
やよいの白色申告はずっと無料で使えて確定申告まで終わらせてしまえます。
▼ずっと無料で確定申告まで終わらせられる
やよいの白色申告の場合、期限や制限なく無料で出力までできてしまいます。つまり、無料で確定申告や帳簿作成を終わらせることができるのです。
しかも、この無料期間に限りはありません。
▼だけど白色申告そのものにメリットが無い
なので、確定申告を白色申告でされる方には断然やよいがおすすめになります。
ただ、そもそもの話になりますが、確定申告は白色申告でやるよりも青色申告にした方が節税効果などで圧倒的に有利です。
「無料で安く使えるからやよいの白色申告」にしていたのであれば、結果的に税金で損をしていることになるので本末転倒です。
無料の会計ソフトでできること・無料期間まとめ
ここまで文章だけでそれぞれの会計ソフトの無料プランについて解説してきましたが、それだけでは違いがイメージしにくいかと思いますので、図を使って簡単に違いをお伝えしたいと思います。
まず、それぞれの会計ソフトの無料プランでできる内容ですが、こちらはどれもそこまで違いはありません。
やよいの白色申告なら無料で確定申告までできるのは大きな違いです。青色申告も1年間無料で確定申告まで終わらせられます。
freeeとMFクラウドは無期限で無料プランを使えますが、それぞれに制限があります。
やよいの青色申告の場合、無料で使える期間の限定があります。
後は、実際に使ってみて使い心地や有料にした場合の料金、連携できる口座やサービスの種類などで選んでいきましょう。
会計ソフトの無料期間中にやっておきたいこと
ここまでクラウド会計ソフトの無料プランなどについてお伝えしてきました。せっかく登録したのですから、以下のことを意識して実際に使ってみてください。
まずは実際に使ってみる
無料でもかなりの機能を使うことができますので、まずは実際に触ってみましょう。
特に使ってみて利便性を知ってほしいものは、
- 口座連動での取引内容の自動記録
- スマホの領収書撮影
- 帳簿の自動作成
- 申告書作成の手順
- チャットサポート
などです。
無料だとチャットサポートも期間限定になりますので、なるべく登録後すぐに使ってみて分からないことは気軽に聞いてみるスタンスがおすすめです。
気になる会計ソフトの比較
今回お伝えした会計ソフトは、どれも無料で使ってみることができますので、気になる会計ソフトが複数ある場合は、無料プランで比較検討してみると良いでしょう。
最後に各会計ソフトの料金などの比較はしますが、会計ソフトを選ぶ上でなにより大事なことが使いやすさです。
使いやすいと感じるかどうかは、多少の個人差がありますので、こちらで色々言うより実際に使っていただくことが一番です。
有料化の検討
また、個人事業主として今後も確定申告をし続けていくのであれば、無料プランからの有料化も検討しておきましょう。
下で各会計ソフトの料金プランはお伝えしますので、これだけの機能がこの料金で納得いくのかを確認しましょう。
どこの会計ソフトも年間1万円程度ですので、税理士に依頼したり事務の従業員を雇うよりも圧倒的に料金も安いです。
無料で使ってみて気に入っていただけたなら、ぜひ前向きに有料化も検討してみてください。
各会計ソフトの料金や機能・評判の比較
最後に、ここまでご紹介したfreee・MFクラウド・やよいの3つの会計ソフトを、
- 料金
- 機能
- 評判
をそれぞれ比較していきたいと思います。
無料なので複数使って試してみてもけっこうなのですが、今後長く使っていき有料化することもあるでしょうから、まずどれから使っていくのかを参考にしてみてください。
有料プランの比較
freeeの料金プラン
会計ソフトfreeeの導入を考えている方は、料金とプランの違いが気になるところですね。 個人事業主向けfreeeの料金体系は月額980円から年間39,800円まで3つのプランがあります。 今回は、freeeの料金設定のご説明とそ[…]
MFクラウドの料金プラン
MFクラウドの有料プランは、月額1,280円からの手軽な料金で利用することができます。 有料プラン以外にも、無料プランや少し料金が上がるサポート付きプランなど、料金に応じて使える機能に違いがあります。 今回は、MFクラウドの料金[…]
やよいの料金プラン
申告方法 | プラン | 料金 | 使える機能 |
青色申告 | セルフプラン | 年間8,000円 (初年度無料) |
基本機能 確定申告 |
ベーシックプラン | 年間12,000円 (初年度6,000円) |
基本機能 確定申告 サポート |
|
無料体験版 | 無料 | 基本機能 期間限定 |
|
白色申告 | フリープラン | 無料 | 基本機能 確定申告 |
ベーシックプラン | 年間8,000円 (初年度4,000円) |
基本機能 確定申告 サポート |
会計ソフトと言えば、「やよい」の会計シリーズが有名ですよね。 やよいでは、クラウド上で取り引きの記録や仕訳、確定申告書の作成などができるやよいのオンラインシリーズがあります。 そして、白色申告をする方のために『やよいの白色申告オ[…]
会計ソフトと言えば、『やよい』の会計シリーズが思い浮かぶ方も多いと思います。 やよいの青色申告オンラインを使えば、わざわざ会計ソフトを購入してインストールしなくても、クラウド上で仕訳や確定申告がほとんど完了してしまいます。しかも、今な[…]
料金比較
各クラウド会計ソフトの料金プランは上のようになっています。
ずばり申し上げますと、やよいのクラウド確定申告が一番料金が安くなっています。ただ、支払い方法が年払いしかないので、一度有料化したら解約はしにくいですね。また、サポートが付いていません。
一方で、freeeやMFクラウドは月払いでも支払いできますので、無料の次に有料プランでもう少ししっかり使ってみて、やはり必要なければ解約・使えるようだったら翌月以降も継続、というようにしやすいですね。
使える機能の比較
使える機能に関しては、3社とも大きな違いはありません。どれも帳簿作成や確定申告の手助けには十分な力を発揮してくれるでしょう。
ですので、あとは実際に使ってみた時の使いやすさや自動仕訳の連携できる口座・サービスの種類などで判断するくらいでしょうか。
使いやすさに関しては、あくまでも目安ですが、
- freee→簿記も確定申告も全くの未経験
- MFクラウド→簿記資格を持っていたり、確定申告の経験がある
- やよい→インストール版のやよいの会計ソフトを使ったことがある。安さ重視
といった分け方ができます。
いずれにしてもやはり実際に使ってみることですね。
お伝えの通り、どの会計ソフトも一度は無料お試しで使うことができますので、ぜひ一番自分に合っていそうな会計ソフトから使ってみてください。
評判の比較
実際にそれぞれの会計ソフトを使った方の評判についても、3社とも同じようなことが言えます。
- 使いやすかった。簡単だった
- 絶対に使ってみるべき
- 確定申告を自分で終わらせることができた
というようなポジティブな口コミばかりです。
それぞれを使ってみてそれぞれで良い評判ばかりですので、使わない理由はないですね。無料ですし。
具体的な口コミの内容については、以下の記事をご覧ください。
『会計freee』は、クラウド会計ソフトのシェアTOP3を誇る会計ソフトです。 これからfreeeを利用しようかどうか悩んでいる方は、実際の評判が気になるところでしょうが、結論から言うとfreeeの評判はかなり良く、使ってみた多くの方[…]
MFクラウドは、使いやすくて確定申告も簡単に終わらせることができる会計ソフトとして評判も良く高いシェア率を誇ります。 今回は、そんなMFクラウドの評判についてもっと詳しく、具体的にどのような部分が好評なのか?また、良い評判だけでなく悪[…]
会計ソフトで有名な『やよい』。 今回は、そのやよいが提供しているクラウド会計ソフトの評判をまとめてみました。 他のクラウド会計ソフトや、同じやよいのインストール版の会計ソフトと比較もしてみましたので、これからどの会計ソフトを導入[…]
まとめ
今回は、クラウド会計ソフトの代表3つの無料プランについてご説明しました。
それぞれ無料の期間やできる範囲、制限が違いますが、どれも無料で使えます。
実際の評判も良いですし、確定申告が格段に楽に終わるようになりますので、まずは無料から実際に使っていってみてください。
まずは無料で試してみよう!
クラウド会計ソフトには無料体験プランが用意されているものが多く、登録するだけで有料プランと同じ管理画面を使うことができます。会計ソフトの導入を比較検討している方は、実際に使ってみて使い心地を試してみることが一番手っ取り早いです。無料だけでも仕訳や帳簿作成などの大抵のことはできますし、気に入れば入力したデータはそのままで有料版にアップグレードもできます。ぜひ一度気になった会計ソフトから無料登録してお試しで使ってみましょう!
無料でfreeeを試す
【初心者向け】とにかく簡単!使いやすい
無料でMFクラウドを試す
【簿記知識がある人向け】無料プランが充実