このページにはPRが含まれます

帳簿にはどんな種類がある?帳簿の必要性や書き方・作り方

帳簿とは、事業における取引を記録したもので、大きく分けると主要簿と補助簿とに分類されます。主要簿には仕訳帳と総勘定元帳があり、補助簿には現金出納帳・買掛帳・売掛帳・経費帳・固定資産台帳などの帳簿がありますが、これらの帳簿は確定申告で必要になります。

事業をされている方やこれから始めようという方にとって、大きく関わることになる帳簿の種類や必要性、書き方や作り方について詳しく説明していきたいと思います。

この記事で分かること
大カテゴリに分けた時の帳簿の種類
主要簿の作り方
補助簿の作り方

帳簿作成がめちゃラクに!

クラウド会計ソフトを使えば、AIによる自動仕分けの帳簿作成や領収書をスマホで撮影するだけで金額・用途を自動取り込みしてくれるなど、面倒な会計作業を簡略化してくれます。しかも、自動で転記してくれるので複数の帳簿をわざわざ作る必要もナシ!これから帳簿作成をしようとしている方には大きな力になってくれるサービスです。無料お試し版がありますので、まずは実際に一度触って試してみてください。

無料でfreeeを試す
【初心者向け】とにかく簡単!使いやすい

無料でMFクラウドを試す

【簿記知識がある人向け】無料プランが充実

帳簿の種類と必要性

これから事業を始めようという方であれば「帳簿」のことはご存知だと思いますが、詳しくは分からないという方がほとんどではないでしょうか。

まずは帳簿の種類や必要性について説明していきたいと思います。

帳簿とは?

帳簿とは、事業における取引を記録したもので、大きく分けると主要簿と補助簿があります。主要簿と補助簿について詳しくは後述しますが、この二つもいくつかの帳簿で構成されています。

何かご商売をされていれば、商品を仕入れたり必要な備品を購入したりと、現金や商品の出し入れがあると思います。これらの取引を日付順や勘定科目ごとなど、用途に応じて様々な帳簿に記録しておくわけです。

帳簿の種類

下で詳しく説明しますが、主要簿は事業に関する全ての取引を記録して、補助簿で詳細を補っていく形で帳簿を付けていきます。

帳簿は大きく主要簿と補助簿に分かれる

先ほどもお伝えしましたが、帳簿は大きく分けると主要簿と補助簿があります。この二つのそれぞれの帳簿の種類と役割を簡単に説明します。

主要簿の種類

主要簿とは、仕訳帳総勘定元帳の二つの帳簿からなり、事業における全ての取引を記録します。

仕訳帳は日付順、総勘定元帳は勘定科目ごとに記録した帳簿で、仕訳帳に記入したあとに、それを基に総勘定元帳へ転記します。記入する基準が日付順と勘定科目と違いますが、どちらも全ての取引を記録しており、主要簿である仕訳帳と総勘定元帳は経営状態を把握するためにもとても重要な帳簿です。

【参考記事】
主要簿の目的や必要性は?書き方や作り方まとめ

主要簿は2種類

お伝えの通り、主要簿は仕訳帳総勘定元帳の2種類ですね。それぞれの帳簿の特徴や書き方については以下の記事を参考にしてください。

仕訳帳
総勘定元帳

補助簿の種類

補助簿とは、主要簿を補助する役割の帳簿で、大きく分けると補助元帳と補助記入帳とに分けられ、各々がいくつかの帳簿で構成されています。

売掛金を記録した売掛帳や現金取引を記録した現金出納帳のように、それぞれの内容を詳細に記録しているのが補助簿の特徴で、それらの帳簿は必要に応じて作成します。

帳簿名 帳簿の説明



商品有高帳 商品ごとに、数量、単価、金額などを記録
買掛帳 買掛金を仕入れ先ごとに記録
売掛帳 売掛金を得意先ごとに記録
経費帳 必要経費を勘定科目ごとに記録
固定資産台帳 建物や備品などの固定資産をそれぞれ記録




現金出納帳 現金の入出金を日付順に記録
預金出納帳 預金の入出金を金融機関ごとに日付順に記録
小口現金出納帳 小口現金の入出金を日付順に記録
仕入帳 仕入に関わる商品、個数、金額などの詳細を日付順に記録
売上帳 売上に関わる商品、個数、金額などの詳細を日付順に記録
受取手形記入帳 受取手形を受け取ったら記録
支払手形記入帳 手形を振り出したときに記録

【参考記事】
補助簿の種類や必要性とは?書き方や作り方まとめ

代表的な補助簿の種類

下でお伝えしますが、確定申告をするにあたって作成が義務付けられている補助簿が5種類あります。

どのような場合に帳簿に付けておく必要があり、どのような書き方をするのかは以下の記事を参考にしてください。

現金出納帳
買掛帳
売掛帳
経費帳
固定資産台帳

確定申告で必要な帳簿の種類

帳簿には様々な種類がありますが、全ての帳簿を作らなければならないというわけではありません。ただ、確定申告で作成が義務づけられている帳簿があります。

白色申告 青色申告
記帳方法 簡易簿記 簡易簿記 複式簿記
控除額 なし 10万円 65万円
作成義務がある帳簿 ≪補助簿≫
現金出納帳
預金出納帳
買掛帳
売掛帳
経費帳
固定資産台帳
≪補助簿≫
現金出納帳
預金出納帳
買掛帳
売掛帳
経費帳
固定資産台帳
≪主要簿≫
仕訳帳
総勘定元帳≪補助簿≫
現金出納帳
預金出納帳
買掛帳
売掛帳
経費帳
固定資産台帳など

控除額が真っ先に目に入るかとは思いますが、まずは記帳方法と作成義務がある帳簿の欄を見てもらいたいと思います。

簡易簿記は、現金出納帳・買掛帳・売掛帳・経費帳・固定資産台帳の5つの補助簿の作成が義務付けられています。これに対し複式簿記は、簡易簿記で作成する5つの補助簿と、主要簿である仕訳帳と総勘定元帳の作成が義務付けられています。

つまり、確定申告では最低でも現金出納帳・買掛帳・売掛帳・経費帳・固定資産台帳これら5つの補助簿の作成義務があるというわけです。

確定申告をするのであれば、ここで出てきた合計7種類の帳簿の簡単な特徴などは覚えておくと良いと思います。

しっかり節税したいなら青色申告にしましょう

ここで控除額の話に移りますが、上記の表で青色申告は控除額が10万円と65万円とありますね。節税したいなら白色申告ではなく、迷わず青色申告にしましょう。

先ほども説明した記帳方法ですが、簡易簿記なら10万円、複式簿記なら65万円の控除が受けられます。ほとんどの方が65万円控除の複式簿記を選びたいでしょうが、複式簿記は少々難易度が高くなります。ですが、このあとの章で簡易簿記と複式簿記の書き方について説明しますので、あまり不安にならずに少しずつ覚えていきましょう。

帳簿作成がめちゃラクに!

クラウド会計ソフトを使えば、AIによる自動仕分けの帳簿作成や領収書をスマホで撮影するだけで金額・用途を自動取り込みしてくれるなど、面倒な会計作業を簡略化してくれます。しかも、自動で転記してくれるので複数の帳簿をわざわざ作る必要もナシ!これから帳簿作成をしようとしている方には大きな力になってくれるサービスです。無料お試し版がありますので、まずは実際に一度触って試してみてください。

無料でfreeeを試す
【初心者向け】とにかく簡単!使いやすい

無料でMFクラウドを試す

【簿記知識がある人向け】無料プランが充実

種類ごとの帳簿の書き方・つけ方

確定申告では帳簿の作成が義務づけられていると説明しましたが、白色申告か青色申告どちらにせよ5つの補助簿は作らなくてはいけないんですね。

では、「簡易簿記」と「複式簿記」のポイントをお伝えしながら、帳簿の書き方について説明したいと思います。

簡易簿記の書き方のポイント

簡易簿記とは、その名の通りで簡単な簿記と思ってもらえればいいと思います。

帳簿をつけることは難しいというイメージを持っている方もいるかもしれませんが、簡易簿記はお小遣い帳のようなイメージで、仕訳がわからない方でも簡単につけられます。

詳しい簡易簿記の書き方については、この後に説明する複式簿記と比較して説明している記事がありますので、そちらを参考にしてみてください。

【関連記事】
簡易簿記とは?
買掛帳の書き方
売掛帳の書き方と記入例

複式簿記の書き方のポイント

青色申告でしっかり節税したいなら、覚えていただきたいのが複式簿記です。簡易簿記とは対照的に、複式簿記は正式な簿記になりますので、帳簿のつけ方は少し難しくなります。

お小遣い帳のようにはいかず、簿記の基本である仕訳の基礎を覚える必要があります。つまり、複式簿記での記帳は、勘定科目を使って仕訳をして帳簿を付けるというのが基本になってくるというわけです。

仕訳の基礎から書き方については、仕訳帳や総勘定元帳の記事で詳しく説明していますので、そちらを参考にしてみてください。

【関連記事】
複式簿記とは?
仕訳帳の書き方
総勘定元帳の書き方と転記方法

帳簿の実際の作り方

確定申告までにしっかり帳簿を準備しておけるように、最後に実際の帳簿の作り方をご紹介したいと思います。

会計ソフトで作成

一番簡単でおすすめの方法が、会計ソフトでの作成です。

ノートやエクセルは手も疲れますし時間がかかるなど効率的ではありませんが、会計ソフトはノートやエクセルとは比にならないくらい、効率的に帳簿が作れるんです。

それは、会計ソフトならではの自動転記があるからです。例えば、仕訳帳に入力すれば、総勘定元帳や他の帳簿へも自動で転記してくれます。

簿記に自信がない方や効率的に帳簿作成をしたい方には、自動転記で帳簿作成ができる会計ソフトがおすすめです。

おすすめ会計ソフト3つ

公式サイト 解説記事
freeeの無料プランでできること
freeeの料金は?
freeeの評判は?
MFクラウドが無料でできること
MFクラウドの料金
MFクラウドの評判は?
やよいオンラインシリーズの無料プランでできること
やよいのクラウド確定申告の評判

エクセルで作成

パソコンを使ってデータで管理するエクセルで作成する方法です。

普段からパソコンやエクセルで数字の管理をされている方は、こちらの方が入りやすいかもしれません。

ただ、先ほども申し上げましたが、確定申告で必要な帳簿は一つだけではありません。いくつもの帳簿を一つ一つエクセルで作成しなくてはいけないので、手書きよりはラクになったとは言え、あまり効率的とは言えないでしょう

ノートで作成

いまどきノート?!と思う方も大勢いると思いますが、自分でもしっかり帳簿を覚えようとするならノートが一番身に付くかなと思います。

試しにちょっと書いてみるくらいの量だったらいいかもしれませんが、先にもお伝えした通り、確定申告では最低でも5つの補助簿の作成が義務付けられています。慣れていない帳簿付けを手書きでするのかと考えただけで、その大変さは分かりますよね。

初めての確定申告や簡易簿記では、手書きで対処しても良いでしょうが、いずれ以下のエクセルや会計ソフトなどで効率的に記帳も済ませられるようにしたいですね。

 

Amazonで帳簿を探す
楽天で帳簿を探す

まとめ

以上、帳簿にはどんな種類がある?帳簿の必要性や書き方・作り方でした。

簡単にまとめると

  • 帳簿には主要簿と補助簿がある
  • 確定申告では最低でも5つの補助簿の作成義務がある
  • しっかり節税したいなら複式簿記で帳簿をつける
  • 帳簿作成には自動で転記してくれる会計ソフトがおすすめ

帳簿にはたくさんの種類がありますが、最低でも確定申告で作成義務がある帳簿だけはしっかり覚えておきましょう。

実際帳簿をつけるのが不安という方は、自動で転記してくれる会計ソフトを試してみてはいかがでしょうか。

帳簿作成がめちゃラクに!

クラウド会計ソフトを使えば、AIによる自動仕分けの帳簿作成や領収書をスマホで撮影するだけで金額・用途を自動取り込みしてくれるなど、面倒な会計作業を簡略化してくれます。しかも、自動で転記してくれるので複数の帳簿をわざわざ作る必要もナシ!これから帳簿作成をしようとしている方には大きな力になってくれるサービスです。無料お試し版がありますので、まずは実際に一度触って試してみてください。

無料でfreeeを試す
【初心者向け】とにかく簡単!使いやすい

無料でMFクラウドを試す

【簿記知識がある人向け】無料プランが充実